05 祭り・イベント

7月のお祭り・イベント

2012年7月のお祭りの様子
2012年7月のお祭りの様子

【問題・イベント】(みはす)2012年は7月14・15日【終了しました】

 毎年7月中旬~下旬ごろ、世田谷の代官屋敷にて夏の風物詩2つを同時に楽しめるお祭りが開催されます。このお祭りは、1981年に地元の方たちの想いから始まりました。お祭りでは、2つの風物詩を楽しむとともに、子ども向けのイベント、地域団体による草笛や太鼓の演奏、盆踊りなどが楽しめます。

 さて、そのお祭りの名称は何でしょう。

①せたがやホタル祭りとケヤキ市 

②せたがやホタル祭りとサギ草市 

③せたがやオナガ祭りとケヤキ市 

④せたがやオナガ祭りとサギ草市

 

【問題・イベント】(ひびき)

 毎年7月上旬に45日間開催されている下北沢音楽祭では、あることを推進するブラスバンドのパレードが行われています。そのパレード名はなんでしょう。

クリーンクリーンパレード 

禁煙パレード

マナーアップパレード

打ち水パレード

 

8月のお祭り・イベント

【問題・祭り】(うるる) 2012年も8月2日【終了しました】

 世田谷区無形民俗文化財に指定されている、須賀神社(世田谷区喜多見)で大祭の8月2日に行われる、「湯花神事」とは、何をまきお祓いをする神事でしょうか。

①花 ②粉 ③湯 ④塩

 

2010年の区民まつりの様子
2010年の区民まつりの様子

【問題・イベント】(うるる) 2012年は8月4・5日【終了しました】

 世田谷区で毎年夏に行われている伝統のおまつり

せたがや ふるさと区民まつり」は、

「みつけよう〇のふるさと ひろげよう〇のふれあい」というテーマを掲げて行っていますが、〇には何という言葉が入るでしょうか。

①手 ②皆 ③愛 ④心

 

 

2012年のたまがわ花火大会の様子
2012年のたまがわ花火大会の様子

【問題・イベント】(うるる)2012年は8月18日【終了しました】

 世田谷区たまがわ花火大会は、毎年二子玉川緑地運動場で8月中旬の土曜日に行われている花火大会です。多摩川の河川敷を会場に、華麗な夏の祭典として都内ではめずらしい尺玉を打ち上げるのが特徴です。

 世田谷区たまがわ花火大会は、多摩川をはさんだ神奈川県のある市の花火大会と同日に実施されていますが、それは何市でしょうか。

①川崎市 ②横浜市 ③厚木市 ④平塚市

 

浄真寺
浄真寺

【問題・イベント】(うるる)※3年に1回開催!

 浄真寺で行われている伝統行事「お面かぶり」は、1827年に始まった行事で3年に一度8月16日に行われています。お面をかぶった二十五菩薩や、一般から募集した菩薩に扮した男女が、現世と来世の間に見立てた橋を練り歩きます。

 その橋は、どこから上品堂へ架けられているでしょうか。

①本堂 ②中品堂 ③下品堂 ④開山堂

 

【問題・祭り】(本田)

 下北沢一番街商店街の夏の風物詩として毎年8月に開催される「下北沢一番街阿波おどり」には、下北沢内外から多くの連が参加します。

 下北沢には4つの地元連が存在します。

 その4つの連とは「ひふみ連」、「ひふみっ子連」、「昭和信用金庫連」、あと1つは何というでしょう。

①やっとこ連 ②元気っ子連 ③みずいろ連 ④若鷹連

 

9月のお祭り・イベント

【問題・祭り】(うるる)

 奥澤神社では、毎年9月の第2土曜日、例大祭の前日に「大蛇のお練り」という行事が行われています。世田谷区の無形民俗文化財にも指定されています。これは、あるものを編みこんで作られた大蛇を担ぎ、付近の住宅街や商店街を蛇行しながら練り歩くという行事です。

 大蛇のお練りで使用される大蛇は、何から作られているでしょうか。

①紙 ②布 ③わら ④草

 

【問題・祭り】(うたこ)

 世田谷区では、青森県で有名な「ねぶた祭り」が毎年おこなわれている地域があります。

どこで開催されているでしょうか。

①  用賀 ②桜新町 ③砧 ④桜上水 ⑤等々力

 

10月のお祭り・イベント

【問題・イベント】(こまた)2012年は10月6日に開催決定!

 「NPO法人まちこらぼ」が事務局を務める世田谷区内私鉄沿線商店街のウォーキングイベントは、あることをしながらウォーキングすることが目玉となっています。

 それはなんでしょう。

①つまみぐい

②俳句作り

③スケッチ

④歴史めぐり

 

三軒茶屋駅周辺
三軒茶屋駅周辺

【問題・イベント】(みはす)2012年は10月20日・21日に開催!!

 毎年秋になると、三軒茶屋の街がアートタウンに変化する日があります。1997年に、三軒茶屋の地元商店街と世田谷文化生活情報センターが「三軒茶屋の街を劇場にしよう」と始めたフェスティバルで、今では地元恒例のイベントとして定着しています。「来場者が一体となって楽しめる」という特徴もあり、フェスティバルへの来場者は2日間で約17万人(2011年実績)にのぼるそうです。さて、このフェスティバルの名称は何というでしょうか。

①三茶deアートフリマ 

②三茶deアートマート 

③三茶de大山みちフェスティバル 

④三茶de大道芸

 

松陰神社
松陰神社

【問題・祭り】(うるる)

 毎年10月の最終土、日曜日に松陰神社や松陰神社通り商店街などで、この神社に祀られている吉田松陰にちなんだお祭りがおこなわれています。吉田松陰をはじめ、幕末と明治維新をテーマに開催されているこのお祭りの名称は次のうち、どれでしょうか。

①萩・世田谷松陰神社祭り

②萩・世田谷幕末維新祭り 

③萩・世田谷明治維新祭り 

④萩・世田谷吉田松陰祭り

 

【問題・イベント】(本田)

 雑居祭りは、もともと「世田谷ボランティア連絡協議会」という地域団体に所属する各グループ・サークルが互いに交流を深める目的から始まり、現在は地域住民主導のもと毎年10月に羽根木公園にて開催され、100個以上の出店によって大変賑わいをみせています。

 さまざまな主張をもつ人々が参加できるという意味から雑居祭りという名前が付けられ、「世田谷のボランティアと○○を発展させるために 私たちは今…」というスローガンを掲げて開催されます。

 スローガンの○○にあてはまるものは、次のうちどれでしょう。

①経済 ②福祉 ③まち ④地域

 

【問題・イベント】(うたこ)

 学ぶ、遊ぶ、働くことを通じて、人や地域産業との関わりをより素敵にする取り組みを行っているIID 世田谷ものづくり学校および三宿四二〇商店会エリアにて10月ごろにとある食べ物のイベントが開催されています。

 そのイベントの名称は、次のうちどれでしょう。

 ごはん祭り ②パン祭り ③パスタ祭り ④うどん祭り ⑤そば祭り

 

11月のお祭り・イベント

【問題・イベント】(うたこ)

 都内最大級の野外ラーメンイベントである「東京ラーメンショー」は、2009年より世田谷区内で開催されています。

 さて、どこで開催されているでしょう。

①世田谷公園 

②砧公園 

③駒沢オリンピック公園 

④三軒茶屋駅周辺 

⑤IID 世田谷ものづくり学校

 

【問題・イベント】(みはす)

 世田谷区内において毎年秋に開催されるハーフマラソンは、2012年で7回目をむかえ、区内だけではなく、区外の方からも大変人気のあるイベントとなっています。ハーフマラソンは、世田谷区内に存在する「通り」の名称を使って「○○ハーフマラソン」といいます。

 その名称は何でしょう。

①世田谷ハーフマラソン

②駒沢公園ハーフマラソン

③世田谷246ハーフマラソン

④世田谷環八ハーフマラソン

 

【問題・イベント】(うるる)

 世田谷区喜多見の慶元寺では、11月24日の十夜法要(じゅうやほうよう)と12月31日の仏名会(ぶつみょうえ)に鐘を打ち鳴らし、抑揚のついた念仏を唱えます。

 地元の人々で構成される「講(こう)」が行うという特徴があり、世田谷区では慶元寺のみで行われる貴重な民俗行事といえます。

 その行事を何というでしょうか。

①湯花神事 ②流鏑馬 ③双盤念仏 ④針供養

 

12月のお祭り・イベント

【問題・イベント】(うたこ)

 ボロ市は、関東を制覇した小田原北条氏の時代から、毎年12月15・16日、そして翌年の1月15・16日の4日間開催されています。

 さて、ボロ市がはじめて開催されたのはいつでしょうか。

①1467年 ②1578年 ③1603年 ⑤1939年

 

1月のお祭り・イベント

【問題・民家園】(みなみ)

 次大夫掘公園民家園、岡本公園民家園ではさまざまな催しものが行われています。

 両民家園の「元日開園」で行なわれることは次のうちどれでしょう。

①獅子舞の上演 ②昔の遊び道具の貸し出し ③凧揚げ ④カルタ大会

 

【問題・イベント】(うるる)

 毎年1月の第3週に代田八幡神社で行われているイベントがあります。

 これはもともと円乗院が戦争で焼け、昭和29年に再建された記念で、昭和32年からはじまったものです。6名または8名で行われる点に特徴があります。

 現在は、三土代会が保存につとめ、世田谷区の無形文化財にも指定され、地域の人たちにも親しまれるイベントとなっています。

 さて、そのイベントは何を行うものでしょう。

①相撲 ②餅搗き ③綱引き ④ねぶた

 

【問題・祭り】(みはす)

 しもきた天狗まつりの神様は何の神様でしょうか?

①学問 ②恋愛 ③子宝成就 ④なんでもアリ

 

【問題・祭り】(うるる)

 多摩川の河川敷(喜多見地区)では、毎年1月の日曜日に、お正月に飾る門松・しめ縄・おふだ・熊手などを燃やし、その火にあたったり、その火で焼いた餅を食べたりして無病息災を願うイベントが開かれます。

 さて、そのイベントの名称は、次のうちどれでしょう。

①ねぶた祭り ②ラジオ焼き ③多摩の送り火 ④どんど焼き

 

2月のお祭り・イベント

【問題・祭り】(うるる)

 喜多見氷川神社では、毎年節分の日(2月3日)に節分祭が行われます。節分祭で行われる伝統行事の1つに「鬼問答」があります。「鬼問答」とは、祝詞奏上の後に社殿前で迫儺の豆まきが行われると、突然、赤・青・黒・白の鬼が現れて社殿に上がろうとし、それを拒む神官と鬼が問答を行うことをいいます。

 その問答で鬼がもとの山へ追い返されるときに使われる道具は、何の弓でしょうか。

①桑の弓 ②桃の弓 ③梓弓 ④竹弓

 

【問題・イベント】(うるる)

 世田谷区代沢にある森厳寺では毎年2月8日に、あるものを供養する伝統行事が行われています。

 それは何を供養するものでしょうか。

①木 ②糸 ③針 ④花

 

 

複数月のお祭り・イベント

【問題・イベント】(チャンこまた)

 三軒茶屋にあるキャロットタワーでは、2003年よりとあるフリーマーケットがおこなわれています。

 それは、「世田谷」というローカルに限定し、人とつながることで今までなんとなく住んでいたまちに愛着がわいてくることを願って行われています。

 さて、そのフリーマーケットは何というでしょう。

①世田谷ボロ市 ②せたがやのみの市 ③世田谷アートフリマ

 

【問題・イベント】(チャンこまた)

 2011年2月、二子玉川にて初めて開催された青空アート&マートは、クリエイターやアーティストによる展示・パフォーマンスやフリーマーケットだけではなく、商店街のお店や道路を使ったあることが楽しめます。

 それは何でしょう。

①フォトコンテスト ②ラクガキ ③かくれんぼ ④食べ歩きツアー